一人暮らしで比較的忙しいと、どうしても部屋が汚くなったり、布団が汚れたり、風呂場やトイレが汚くなりがちです。(あくまでもめんどくさがり屋の私の場合ですが)
そこで、いままで色々と試行錯誤した結果、ようやくある程度効率的にまあまぁキレイな状態を保つやり方をつかめてきたので簡単に紹介します。
・コインランドリーを利用する
・クイックルワイパーを使う(とりあえず手軽ではやく出来る)
・トイレ用のやつも常備しておく(トイレクイックルみたいなもの)
・ゴミを出せなかったらクリーンセンターのようなところを利用する(有料になってしまうが)
・防カビくん煙剤を使う
・カビが生えにくい系のスプレーを使う(発生を抑制)
・ブラックキャップを設置しておく
・蚊取り線香的なアイテムを常備する
・自炊したらすぐ洗うようにする(意識して習慣に)
こんな感じです。
非常にシンプルですが、上記をやるだけでだいぶ綺麗な状態を保つことができるし、一ヶ月~2ヶ月とかに1回、さらにまとめて掃除すれば維持も可能です。それを繰り返すことにより年末も比較的楽にすみます。
上記でやや面倒なのは、「防カビくん煙剤を使う」と「自炊したらすぐ洗うようにする(意識して習慣に)」ですが、慣れてしまえばどうってことはなくなります。
また、コインランドリーは寝具をまとめて洗うことが出来るところもあるので非常に便利です。やはり寝る場所は綺麗を保ちたいですからね。コインランドリーに1ヶ月に一回行くだけでもかなり効果的です。もちろんそのときに他の洗濯もするのもありです。お金はかかりますがコインランドリーはおすすめです。
あと、やはり部屋が汚くなる最大の原因の一つはゴミがたまってくるってことなのですが、一人暮らしで忙しかったり不規則なスタイルだとゴミ出しがうまくいかないことがあります。その日に出せないので次に週、またその次、とどんどん経過するととても良くないです。
ですので、有料ですがクリーンセンターのようなところに持ち込むと良いかと思います。市や区に相談すると教えてもらえると思われます。私の地域ではごみ受け入れ施設を案内してくれました。
有料になるとは言え、私の地域は結構出しても数百円なので家にゴミがたまる前に出してしまっております。もちろん、ゴミの日をきちんと把握し正確に出すことを心がけるのが一番ですが、忙しくて出し忘れが続いたりした場合は結構使えると思います。